大晦日と元日で飲みつくしたので、初詣に行こうということになった。
珍しくカミさんが休みである。
朝5時に娘をたたき起こす。
正月はバイトの時間が早いんだと、言いながらなかなか布団から出てこない。
出てきても亡霊のようだし。
とはいえ朝飯を食らうとエンジンがかかるのかどうか知らんが、突風のように出て行った。
こちらは、しがない家事手伝いなので朝はのんびり。
寝グセなおして、髭そって、お茶飲んで、、、
さぁ掃除機でもかけっかな~
「お父さんまだそんなカッコウしてるの?」
「あれ?掃除は?」
「いいじゃん、そんなの」
カミさんは、もう出かける支度が終わって、行く気満々。
7時51分の電車に乗った。
これだけ朝早いとさすがにすいてる。
すいてるが参道は、まだ日陰なので寒っい寒っい。
カミさんは久しぶりなので、キョロキョロ。
帰りに寄ってみようね、って店をチェック。
「お父さん、ケバブよ、ケバブ、ほらあっちも、、、」
おい、何しに来た、、、、
カミさんが久しぶりなのは、平将門が好きだということ。
だから成田山新勝寺を少しばかり敬遠してたらしい。
どういう意味か説明されたが、理科系出の私には全くピンと来ない。
実のところうちのカミさんは、年号がスラスラ出てくるほどの歴女なのである。
気が向いたときにしか口にしないのだが、気が向いたときにはちょっと惚れなおす。
、、、、、ショウガツカラナニノロケテルンダ、、、もとい。
エッチラオッチラと石段を登る。
あぁ運動不足が身にしみる。
なんだこの重い体は。。。。ふぅ。。。
賽銭投げて拝む。
何て拝んだかは内緒。
二人でおみくじ引く。
おぉ「吉」
カミさんは「大吉」
元日に、引いた娘も「大吉」だと見せびらかしてた。
良い年になりそうだ。
順路どおりに歩く。
もう降りるの?
娘参りに行くんだと。
階段を下りて露店のわきを抜け、路地へ出ると相変わらず甘酒のいい香りがする。
あっ!その前に饅頭だよ。
バイト帰りに出来損ないをもらってくるのだが、その饅頭の餡子がやたら美味い。
鍋屋源五右衛門饅頭
酒饅頭と黒糖饅頭を買う。
お店のおねーちゃんがやたら愛想がいいなぁ、とよく見たら娘の同級生じゃん!
小奇麗に化粧して白衣着てるからわかんなかったよ。また遊びにおいでね~
これは、餡子好きの実家に送ってやろう。
カミさんが甘酒を買ってくる。
今年は20円の値上げだそうだが、120円でも美味い、これは。
「ほらほらお父さん、、、」
呼ばれるのを待っていた。
店先で日本酒の試飲。
二言三言話を聞いて、いきなり辛口を勧められる。
そんなに飲兵衛に見えるかい?
日本酒は好きだが、あまり辛口は上手なほうじゃない。
しかし酒はみなす~っと口に入ってくるから不思議だ。
え?これ辛口?
キューんとして、きりっとして、みずかしの香り。
参った、美味い、、、
となりのにごり酒も気になるんだが、、
「こちらのほうがもっと辛いんです」
と注がれると、目じりが下がってしまう。
うぉ~!!!口の中を潮風が吹きさぶ!
ムラムラと肴がほしくなってくる。
なめろう持ってこ~~い!
しかしこれを呑むには、ちょっと人生修行が足りない私。
仁勇本醸造原酒生しぼり冬季限定
五合瓶購入す。
ついでに升まで買う。
店の中ではカミさんがせんべいを選んでた。
暖簾くぐって出てきた娘をつかまえて嫌われてる。
だめだよ~業務中なんだからさ~
帰りの参道は、ぼちぼち混み始めてきた。
箸屋に寄ったり、道具屋に寄ったりしながら歩く。
「ほら、お父さん、ケバブ!」
もういいって、、、、
成田山の名物は「うなぎ」だが、今年の「うなぎ」は首が痛くなるほど高い。
しかし高い時ほど人がいるというのは、摩訶不思議だ。
疲れたのでお茶してパンを買う。
![20140102b 20140102b](http://og3-45.cocolog-nifty.com/og3/images/2014/01/02/20140102b.jpg)
断面図
![20140102c 20140102c](http://og3-45.cocolog-nifty.com/og3/images/2014/01/02/20140102c.jpg)
結局「うなぎ」だったりする、、、、
備忘録
買って食って絶対損しない
![20140102d 20140102d](http://og3-45.cocolog-nifty.com/og3/images/2014/01/02/20140102d.jpg)
あ~呑むにゃまだ日が高いな。
早く沈めよ、お天道さん。
![20140102e 20140102e](http://og3-45.cocolog-nifty.com/og3/images/2014/01/02/20140102e.jpg)
備忘録というのは、忘れちゃいけないということなので
絶対はずせないイベントを
生まれ故郷が群馬なので酒へのこだわりがすいぶんあったわけですが、千葉に移り住んで10年チョット、見渡せば穀倉地帯、美味い酒がたくさんありました。
娘がバイトに行かなかったら知らなかった。
千葉県は地酒の宝庫だと。
とりあえず3月16日には必ず行きます蔵元へ。
「ぐい飲みプレゼント、蔵中見学、、そしてお酒多数無料試飲」なんて、始発で行こか?
市内の旭松も行ってみよう。
次は、なっちゃんパパお勧めの稲花酒造かな?
いや~楽しくなってきましたね~
I Love 千葉県!
良き年になりそうな予感
最近のコメント