« 子キャン二日目(その1) | トップページ | 子キャン三日目 »

子キャン二日目(その2)

物語は、これから始まり始まり。
おむすびを4個たいらげ、そのまま昼寝。
zzzzzzz、、、
携帯が鳴る。ほとんど寝ぼけているが、どうやら山登りで足をひねったこどもがいるらしい。
やさしい管理人さんから軽トラを借り、登山口へ。
しかし、教わった道と理解した道が違っていた。
ひたすら林道を迷う。
そんなときおこちゃんからメールが届く。文面そのとおりになっている自分がいた。あらら、、
とりあえずau携帯で連絡。
「スーパーすいか」が10分で山から駆け下り、駐車場まで戻って自分の車でこどもを拾っていた。
きっと空を飛んだに違いない。
こんどは送ってきたおとなを拾うべく、迷いながらも景色を楽しむ。
無事におおとらさんとH川さんを救助?
軽トラにおとなが3人。車ごと前転しそうな勢いでキャンプ場へ。
こどもは大したことがなく。ほっと安堵。
ここまでのシナリオは誰も考えてなかったろうね。
だからキャンプは楽しい!!!
アイスを食う。頭蓋骨の芯まで冷える快感。
汗びっしょのすいかもアイスでクールダウン。ご苦労様。あなたは偉い!

料理コンテストも無事終了。

これがあるから子キャン。

でももう少し、ここでしか食べられないディナーがほしかったな。
「家庭」がモロに料理に出てきてる感じがする。
親の教育が良すぎるのかな?
もっと自由にしないかい?
と久々に厳しい書き方。
でもしょうがないよね、ひとの子だし。

火が好きなやつ。
包丁は好きなやつ。
釜2個を面倒見てたやつ。
やたら創造力が豊かなやつ。
炒めるのが上手なやつ。
盛り付けがうまいやつ。
おしゃべりがうまいやつ。

危険もある、怪我もする、それも経験のうち。
山の怖さや自分の限界を知ることも、人生の一つ。

かわいいこには旅をさせろ。

さぁ読んでる人はびっくりしよう。
薪を2束割った6年生の女の子がいた。
自分の腕を同じくらいの薪を鉈で割る。
なんだかんだ言いながら一時間以上もよくやった。
彼女が得たものはここでしかできない何かだ。
こんな経験をみんなにしてほしいと思う。

一年に一度しかないからね。
月に一度くらいあってもいいなぁ。

で、じゃがいもが39度熱。
これも想定外。
ここでもすいかが出動。
高Yさんと診療所へGo!
薬もらってくる。
やれやれ。

★★★★★★★★★★★★★★

夜も更けている。
就寝時刻予定不明。-----明日へ。

| |

« 子キャン二日目(その1) | トップページ | 子キャン三日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子キャン二日目(その2):

» 売店に [yoshilog]
こんなものも売ってます。 絶妙の取り合わせ。 [続きを読む]

受信: 2006年8月 6日 (日) 午前 08時26分

« 子キャン二日目(その1) | トップページ | 子キャン三日目 »