Blog をやめた理由
こんな記事を見つけました。
Blog をやめた理由
http://japan.internet.com/research/20061117/1.html
やめた理由で最も多いのが「更新が面倒になったから」だそうです。
流行も喉元過ぎれば、、、、といったところでしょうか。
日本人って初物、新物、流行り物に弱いんですね。きっと。
(ボージョレー・ヌーボーとか、、?)
我も我もと飛びついて行くと真面目な人たちは義務感に駆られてって楽しくなくなっちゃうんでしょうね。
面倒くさければ、サボればいいのに。
私なんか、コメントの返事も書かないので、きっと薄情なヤツだ、、と思われているでしょう。
と言いつつもノッてしまえば、長文を書き込んでしまう。
勝手なもんです。
さて。
ネットもブログ然り、最初は人知れずひっそりとやってましたが、半年も経つと訪れる方も増え、自分の娘にまでリンクを張られ、小中高学生から青年、おじさん、おばさん、旧友、親族まで購読者が定着し、その娘さんまでがブログを立ち上げたというコメントまで頂くと、もうそれは立派に「コミュニケーションしてますよ」と言わざるを得なくなりました。
この世界に、こどもたちが飛び出してきたわけです。
インターネットは、全世界と繋がっている。
法律、道徳、倫理、習慣、人種、言葉ect.を超えてコミュニケーションできちゃう。
最初は安全だと思っていた。
でも、
エレベーターに乗ってて死ぬことがある。
歩道を歩いていても、突っ込んでくる自動車はある。
飛行機も落ちるし船も沈むことがある。
美味しい味は、ほとんどが食品添加物。
家に居たって、変なヤツが銃を持って忍び込んで来るかも知れない。
そういう世の中になってしまいました。
その昔に「ペンは銃よりも強し」と言った人がいたけど、最近は、ペンよりもキーボードの方が強かったりする。
転んで怪我をしても、ほうっておくと治る。
でも心の怪我は、ほうっておくとひどくなる。
直感で書いてしまったけど、そんなことかな?
その道(蛇の道、獣道、The Long & Winding Road ??)に精通したおとなは、こどもたちをきちんと見守ってあげましょう。
ということで、訪れていただいた方々のブログリンクを上げてしまいました。
特にみなさまには了解を取っておりませんが、暗黙の了解?ということでよろしいでしょうか?
何をすべきかは、各位お察しの通りだと思います。
ここに訪れてくれたおとなは、皆あたたかい目を持っていますので。
へへ、
| 固定リンク | 0
コメント
やられた!
こちらにも リンクを付けさせてもらいました^_^;
ということで よろしく!
投稿: VFA-192 | 2006年11月19日 (日) 午後 10時40分
こんにちは♪
ご無沙汰してます!!!
週末には12月だね~
BLOGは気負い無く行かないと続かないでしょうか?
そんな「寄道」も11/11で2年が経ちました。o(^-^)o
ふみちゃんともお会いしたく、飲み会を企画しましょう~
また連絡します。。
masy... (^^v
投稿: masy | 2006年11月28日 (火) 午後 05時51分