日曜大工
昨日は一日雪が降っていたので、家出ごろごろしていたが、貧乏性なのでつい手を出してしまった。
娘は左利きでなので、張り替えたギターのナットが不気味でしょうがなかった。
1弦の細い溝に太い6弦がのっかっていたり、6弦の太い溝に細い1弦が遊んでいたりと見るに耐えないし、どうみても弾き難そうだ。
近所の楽器屋に行っても、3/4サイズのギターでしかも左利き用のナットなんて無い。
探すほうが馬鹿だ、、、、、、、
パン屋に行った帰り、悶々と考えてた。
洗面所で手を洗っていたら、使い古しの「歯ブラシ」が目に留まる。
昔、娘が使っていたやつで、今は掃除道具になっていた。
もう捨てる寸前だろうな。
と、そこに貧乏神が出てきて、ナットにならんか?と?
なりそうだ。
というわけで、ナットになってしまった。
整形すること2時間、調整1時間。
しかし、、、、それにしても、、、歯ブラシって硬い。
削り始めてビックリした。
息子の彫刻刀を借りて削ったが、一汗かいた。
サンドペーパーで磨いて、もう一汗かいた。
いやぁ、充分ナットに使えますよ。
高い牛骨や象牙にも負けない硬さかもしれません。
ピンク色でカワイイでしょ。
がらっと変わった音&弾きやすくなったと、娘もご満悦。
皆様にもお勧めいたします。
娘の歯ブラシもここまで使ってもらえたら、きっと本望でしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント
象牙、牛骨は意外と硬くないんです
プラスチックのほうが硬い種類が多くあるような気がします
最近の象牙、牛骨はインド製が多く余りよくないものが多いです
柔らかくボロボロするものや象牙も一部オーケーになっているものもありますが
さくくぽろっと折れやすいものが結構あります
むしろ樹脂のほうがよかったりします
いろんな樹脂を試したことがありますが
デルリン樹脂が結構良かった様に思います
しかし求める方向でよしあしが決まりますので
今はインドの業者から直接入手した吟味した比較的よい牛骨を使っています
投稿: クレオバンブー中村 | 2008年2月 5日 (火) 午前 09時01分
お久しぶり~~~
昔から器用だねェ
こちらは相変わらず、、、娘の受験がひと段落し、結果待ちです。
今年は討ち死にっぽい・・・(^^;
まぁ、長い人生、気の済むようにと思っています。
ブラセン、またご無沙汰しちゃってるね~
masy... (^^v
投稿: masy | 2008年2月19日 (火) 午後 11時26分
お見事!きれいに収まってますね!
ところで、最近こんな事始めたんですが、og3さんも「竹ギター奏者&制作者」の立場から一言頂けませんか?
僕らのコトバで命を綴ろう
http://aqbank.web.fc2.com/2008/
投稿: アクア庵ひろ | 2008年2月22日 (金) 午前 04時28分
私も左利きなんですが‥
ナットに困ってます。
歯ブラシ!
良い案ですね。
弦の部分はどのように削ったのですか?
投稿: 左利き | 2008年3月 3日 (月) 午後 05時07分