« ゴーヤ | トップページ | 所見なし »

悩みのたねだが

これは、もうどうしようもない。

私の体質なんだからと、ずーっとあきらめている。

悩みのたねは、私の妻、、、、じゃな、、、い、、、(汗)

もとい、、、、、

悩みのたねは、私の爪なんです。
薄っぺらのペラッペラなんですね。

これは中学の時にクラシックギターを始めた時からの悩み、、、

ナイロン弦だったら、だましだまし弾いて、手入れしていれば何とかなる。
が、ごく普通の生活をしているだけで、やっぱり割れてくる。

だからスチール弦なんて弾いたらもう大変です。
Oh my god!!私の爪は何処に行ってしまったの?????
ってな具合、、、、、

なので、15歳に頃からフィンガーピックを愛用しているわけでして。

その昔は、プラスティック(セルロイドかも?)だったから、タッチの具合で音は良かったね。

コータロー先生よろしく、スカルプチュアもやってみたが、、、、
メンテナンスが大変すぎる。
金がかかる。
サラリーマン的な普通の生活に支障をきたす。

最近、お茶の水界隈を散策する機会が多い(過去記事参照のこと)
珍しい?目新しい?フィンガーピックを見つけるとついつい買ってしまう。

今朝、せっかく伸びてきた爪が割れ、気分は自殺なのだが、いちいち死んでいるときりが無いので、やおらフィンガーピックをつける。

今日のレシピはALASKA PICKでございます。

20090510pick

ずいぶん前にWoodmanで買った。

そのままだと、指が痛くて死にそうだ。
ライターであぶって柔らかくしてから指に合わせる。
これはいいぞ。

お勧めだね。

自分の爪と同じ感覚で弦にタッチできる。

金属製のバンジョー用フィンガーピックと違って、音も柔らかいし。

爪の弱いフィンガーピッカーの皆さん、こういうのもいいでしょ?

Check


| |

« ゴーヤ | トップページ | 所見なし »

コメント

へぇー、このフィンガーピックはおもしろい形ですねぇ
今度探してみます

投稿: ひげまる | 2009年5月10日 (日) 午後 09時06分

実は私もフィンガーピックは結構持ってる

が使ってない

爪は私も普通より弱く又伸びてくると手を使う作業が多いのですぐ割る

そこで少し(2ミリ位)伸ばして

指の腹と爪を触るくらいのところで弾くということをしています

爪全体でピックのように弾く事はしません(出来ない)

これを長年やり自分の方法にしました

いっぱい有るピックは今度上げます

投稿: クレオバンブー中村 | 2009年5月10日 (日) 午後 10時35分

og3さん
私は、フィンガーピックは、全く使えません。昨年のオヤジネットワークの演奏のために買いましたが、結局難しくて使えませんでした。爪が弱いのは
辛いですね。でも、お上手だから良いのではないでしょうか。

投稿: | 2009年5月11日 (月) 午前 12時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴーヤ | トップページ | 所見なし »