SUZUKI VIOLIN CO.,LTD. THREE-S TG-035T
動画をうpしっぱなし、、、、というだらしなさ、、m(__)m
wavとmovを編集してflvにまとめたまではよかったが、うp後に頭痛に見舞われたわけで。。。
変な頭痛。
後頭部から目の裏にかけての鈍痛で目が開けてられない。
頭の芯から痛い。
何とか月曜には仕事に行くが、火曜に撃沈。
水、木と仕事場で頭痛と格闘するが耐え切れず金曜日に病院へ。
血液検査、心電図、胸部レントゲン、頭部CT。
循環器系には異常無しとのこと。
ラッキィー!
とりあえず鎮痛剤をもらう。
明日メンタルの主治医と相談して脳神経外科へGO!
と、今日は、痛みも無く結構元気なのでキーを打つか。
前回の動画は、またまた娘からのリクエスト。
既にコメントをいただいているが(感謝!)子キャンでのスタッフの出し物で歌ったんです。
というか、現場での歌指導はうちの娘だったので、伏線はあったわけですが。
子キャンではSKSの長老KさんのYAMAHAの6弦だったので、今回は12弦ギターで。
以前ちょっとだけブログに書いた、数少ない?自分のギター。
あらためて、、こんな感じです。
高校3年生の時にあり金はたいて買いました。
なんでって?
私に12弦ギターを買わせたのは、EaglesのHotel Californiaです。
1976年、おそらく世界中知らない人はいないでしょう。
もう名曲中の名曲ですね。
春、新入生歓迎会。
バンドで先輩のギターを借りて演奏した時に校長に褒められ、その気になって買いました。
このギターのおかげで、あちこち演奏する機会が増えたし。
彼女も二人できたし???
実に思い出深いギターです。
ヘッドはこんな感じのスロッテッドヘッド。
ペグはボロボロになったので最近換えました。
6連のペグを探すの苦労しますね。
で、今回はtwinカポです。
2カポ&4カポ。
2カポはそのまま。
4カポはshabを逆さまに使います。
3,4,5弦だけカポしましょう。
開放は2カポのDADGADと同じですが、1,2,6弦は2フレット分の音が残るのでかなり幻想的な響きになります。
近くに寄るとこんな感じです。
このままをDで弾くと、4カポのDと同じなのでkeyはF#になります。
(娘は声が低いので、、言うと怒る、、、)
ほとんどノーマルのコードフォームでいけますが、1,2,6弦の開放を多用したり、2マイナー5のコード進行や曲半ばの転調の時に意表を突いて開放弦を使ったりすると、それなりに面白い響きがでますので、各自工夫してみてください。
翼をくださいっていい曲ですよね。
大好きです。
P.S. 5stへ
これでOKかな?
| 固定リンク | 0
コメント
完璧じゃないですか?
カポ二つ持ってないんでEsus4のポジションに逆さまにして楽しんでます笑
ペグありがとうございました!
おかげさまでめっちゃイケメンで輝いてます
投稿: 5st | 2009年8月16日 (日) 午後 10時16分
og3さん、こんばんは。
「翼をください」拝見しました。
相変わらずの、抜群の透明感に感動しました。
声が主役なのは言うまでもないですが、やはりギターの
音色が透明感の演出に一役買ってますよね。って、思って
いたら、12弦&TWINカポですか!!
実はTWINカポなんて、私のボキャブラにはなかった、というか、
これからも発想できなかったでしょう。
「1,2,6弦は、2フレット分の音が残る」なんて。。。
いや、勉強になりました。やはり、何事もアイディアなんですね。
Toshi
投稿: Toshi | 2009年8月23日 (日) 午後 07時11分