去るもの
いつもいつも自分の持ち物ではないギターの記事を書いている。
はたしてこれでい~のだろうか?
と思いながら。
いつも思うことだが、音は目に見えない無形物なのだ。
いくらがんばっても音はカタチとして残らない。
絵画や彫刻、写真のように残っていれば後から思い出すのが簡単だが、音楽は困る。
録音ということも考えたか、機材や環境でコロコロ変わる。
しかもギターなる楽器は、時間が経つと音が変わってゆくのだ。
所有した人の人柄や腕前でもその音は違うしね。
まぃっか。
で、ヤイリの話。
K&Sがあるので、深い話は避けよう。
どちらがどうで、歴史はどうで、、、という話題は各自でググッてほしい。
ヤイリに関しては、私のような中年ギター弾きがそれぞれに持っている奏法、情報、哲学、信念、先入観、美しき思い出等が全て違うから、確信めいた記事を書くと祭りになるからだ。
まずは、K.Yairi YW-800 1975年
例のオーナーが始めて買ったギターらしいが、すでに売ってしまった。
3ピースのバックはハカランダ合板ね。
実家の土蔵にも1980年製のYW500Pがあるけど、このYW-800のほうがあっけらかんとした音だ。
どちらにせよドレッドノウトだからね。
細めのネックはコードが握りやすいし、出てくる音は思わず唄いたくなるようなDRYな音。
この時代のギターが一番鳴りがいいんじゃないかな?
状態が良ければ、安い買い物でずいぶん楽しめるギターだと思うなぁ。
次はこれ、K.Yairi RF-120 2000年
しかもCustom Madeでした。
これも昨年オークションで売ってしまったので、詳細はひかえますね。
このRFというサイズもK.Yairi独特な出で立ちですな。
で、ボディが薄いから鳴りが軽い。
ベンベンって音。
義太夫三味線みたいです。。。私が弾くと。。。
もっと厚みがほしいところですね、
でも繊細な指をもった女性が弾いたらいいかも?
吐息のような色っぽい音も出ます。
ささやく様に唄われたら、たまりませんね
これから売るギターは、これK.Yairi RAG-2 1994年
昨年12月、売るつもりで職場に送ってきたのですが、ちょっと弾きたくて自宅にもってきてしまいました。
オーナーがブーブー言ってるので、近々オークションに出します。
でもね、これ面白いんですよ。
非常に異質です。
木の箱が鳴っています、、、みたいな感じ。
いわゆる箱鳴りですが、このサイズだとその音が耳につかないんですわ。
スプルース&マホガニーという定番の組み合わせにしちゃちょっと変かも?
何となくトボけた音に癒されます。
1828年~のMartinにこんな格好のギターがありますが、目指した音は違うんでしょうね。
1994年にしては、そのまんま誰も何もいじっていません。
無調整なんて珍しいです。
一度は弾いてみたいサイズですが、一生ものではありませんね。
オーナーもこれを入手した直後、まだDell'Arteにいた頃のJohn s Kinnard氏がつくったCalMex Parlorを衝動買い。(後日書きます)
このRAG-2と全く同じサイズなんです。
しばらく並べて弾いていたようですが、いくらなんでも比べるのはかわいそうですよね。
なので、こっちがいらなくなっちゃった。
いくらで出品しようかな?
しかしこんな変わり物を買う人いるのかね?
いなかったら、引き取ろうかな?と考え中。
Check
| 固定リンク | 0
コメント
og3ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ〜☆
きっと興味を示す方はいらっしゃいますよ!!
私も少し興味を示しましたし。。。でも予算がありません(泣)
投稿: hunter | 2010年2月14日 (日) 午後 09時43分
hunterさん>>
早速のコメントありがとうございます。
そうですね。
ギターの好みも「蓼食う虫も好き好き」だと思います。
どちらかといえば私もそのクチなので。
投稿: og3 | 2010年2月16日 (火) 午後 11時07分
今更ながら、もう、このYairi RAG-2 1994年売っちゃいましたか?私は、好きなギターなのでもし譲ってもらえるのならば、またコメントお返し致します。
投稿: ひろちゃん | 2012年8月 3日 (金) 午後 05時30分
ひろちゃんさん>>>
はじめまして。
コメントをどうもありがとうございます。
まことに申し訳ございませんが、オーナーにせかされて売ってしまいました。
このRAGは、珍しかったので自分で所有しようと思ったのですが、金銭的に恵まれていないためあきらめました。
どちらかといえば、この後のRAG(フラットヘッドですが)のほうが材も音も良いようです。
生産数も多いので、お探しになれば見つかるのではないかと思われます。
投稿: og3 | 2012年8月 7日 (火) 午後 06時32分
og3さん、ご返事ありがとうございます。そうですか。残念です。以前RAG-90というのを持っていました。確かにエボニー指板だったりグレードも良くなっていたようですけどこっちのほうが、ローズ指板の感じといい、材のチョイスや形状が、このギターの雰囲気に合っていて私は、好みです。また気長に探してみます。
投稿: ひろちゃん | 2012年8月 8日 (水) 午後 08時00分