« 小川町界隈8~本編 | トップページ | 子キャン2010 »

さつま黒五代

いつもSKSでお世話になっている方からの頂き物です。
パソコンが欲しいとのことで、パソコンの購入と初期設定のお手伝いをしたら頂戴いたしました。
恐縮です。

私の故郷は谷川岳の裾野にある温泉場。
水と緑の山の中。
美味い日本酒がたくさんあります。

でも、出張で九州に行くようになって、焼酎の味をおぼえました。
日本酒の南限は福岡県だそうです。
だから九州の酒の歴史は、焼酎ですよね。
鹿児島県はなんといっても芋焼酎。

飲んでしまえば無くなってしまうので、無くならない内に、、、、

山元酒造です。
創業は大正元年。
1912年ですね。
ビンテージです(?)
ちなみに昨日書いたOM-28は、郷里のオフクロと同い年でした。
だからEasyに甘えられたのかも知れませんね。

20100606a

濃く、味わい深く、黒麹の風味が凝縮されています。
大きな氷を浮かべていただきます。
美味い。
真っ直ぐで太い味。
ギターに例えればこんな感じでしょうか?
酒菜は茗荷で。
さっぱりとしゃきしゃきした茗荷は初夏の香り。

あ~~日本人で良かった。


幸せな日曜の夕げです。











| |

« 小川町界隈8~本編 | トップページ | 子キャン2010 »

コメント

og3さん、こんにちは。
本当に幸せそうな絵です。(笑)
私も九州の焼酎は大好きです。仕事で3年ほど滞在したのと、妻の実家が九州なので。。。
芋、黒糖、米。。。どれもいいですね~。
本当は、日本酒に目がないのですが、最近、空腹時血糖がヤバイせいで、焼酎寄りの私です。
茗荷で一杯、涎がでます。
いや、大変失礼致しました。すみません。。。

Toshi

投稿: Toshi | 2010年6月 8日 (火) 午後 02時27分

あら!奇遇ですね。
私の家内も九州育ちなんです。
で、実は私も日本酒に目がないのです。
最近は、あっちこっちの「あらばしり」が好きでしてね。
ブログでも紹介した永井酒造の谷川岳も「あらばしり」があるんですが。
書く前に飲んじゃったので、、、、すみません。

投稿: og3 | 2010年6月 9日 (水) 午後 11時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小川町界隈8~本編 | トップページ | 子キャン2010 »