« 小川町界隈12~つれづれ | トップページ | そういえば »

og3ギター講座。その前に。

SKSの仲間内でギター講座を開くことになりまして。
まず最初は「0(ゼロ)はじまるギター」と題して2月18日から始めます。

さぁこれからギターを始めようかしら?
持ってないからとりあえず買わなきゃいかんな。
さてさて、どんなギターを買うべか?

ということなので、いろんなギターを紹介するわけです。
家の中にぶら下がってるのを何本か持って行こう。
やっぱり竹ギターも持って行こう。
そうだ!山本さんのくり抜きギターも紹介したい!

中村さんを通じて打診して頂きました。
快く貸していただける運びとなり、本日我が家に送られて来ました。
山本さんありがとうございます。

で、、開けてびっくり。

20120209a

エレキギターでした。
山本さんが30数年前に作った最初のくり抜きギターとのことです。
手紙には「今はハンドルーターで簡単に作れますが~(以下略)」ということは?
手彫でしょうか?


このあたりからよく見るとわかりますね。
くりぬきなのでサイド&バックは一枚。
そしてトップも一枚。
木目が綺麗です。
確かこれは、イロコですよね?
当然のことながらホローボディなのでとても軽量です。
この厚さでソリッドボディだったらかなりの重量だと思います。

20120209b

ネックは、メイプルですよね?
すごい木目です。
撮ったのが夜なのでこれではよくわかりませんね。
次回は、昼間の自然光でお見せいたします。

20190209c


指板もすごい木目です。
縞黒檀でしょうか?
そして張ってある弦は、なんとフラットワウンドです。

20120209d

とにかくビックリすることばかり。

そのまま弾いても、十分な音量で深く柔らかく響きます。

残念ながら我が家には、まともなギターアンプがありません。
ゴミ寸前のPignoseがあるだけ、、、、
なのでオーディオインターフェースを通してパソコン経由でヘッドホンから出して聞いてみました。

う~む
いや~
うわ~
これは
言葉が出ません。

このギターを語るには、時間が必要です。

お返しするまでの10日間で、また人生が変わりそうな予感がします。


~つづく






| |

« 小川町界隈12~つれづれ | トップページ | そういえば »

コメント

す、凄い!
ビックリしたなぁ…
音が聴きたいですねー

投稿: チリチリブラック | 2012年2月 9日 (木) 午後 11時20分

og3ギター講座、興味津々です!
これからの展開楽しみにしております(^-^)

投稿: アラフィフおやじ | 2012年2月10日 (金) 午前 11時22分

og3、おはようございます。
og3のギター講座、楽しい内容になりそうですね。
うらやましいです。

Toshi

投稿: Toshi | 2012年2月11日 (土) 午前 10時37分

皆様、コメントをどうもありがとうございます。
人に教えることは、やったことが無いのでおそらく行きあたりばったりになるでしょうね、、、、。
商売ではないので、駅前の教室とはまた違った切り口になると思います。
ギターの楽しさを理解いただければ、、、と偉そうなを考えたりもしています。
が、オタク話にもなりそうな予感もします。

いろいろと身辺が整いましたら繰り抜きエレキの音もご紹介したいと思います。


投稿: og3 | 2012年2月12日 (日) 午後 05時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小川町界隈12~つれづれ | トップページ | そういえば »