みなかみハピネス計画
家に帰って晩酌しながらメールチェックしてたら、弟からメールがきてる。
ん?何?
今、みなかみ町で取り組んでいる事業で、デサントやドールなどの民間企業とコラボして「まちづくり」をするってのをやってて、その事業の総称を「みなかみハピネス計画」って言うんだよね。
このたびその関連グッズが雑誌の特別付録になりました。明日10日発売ですので、ご購入&宣伝などよろしくです(^^)/
しつこいようですが、弟は、みなかみ町役場のまちづくり交流課というところにいます。
これは、町おこしの最前線です。
おいでちゃんどうしてるかね?
今年も祭りには行かねばなぁ。
しかぁし、情報が少なすぎぞ、おい。
ググル。
おぉ桑屋の社長も書いてるじゃん。
社長は、車好きなんだよね。
で、、
デサントと?
これか?
ふーん、なるほど。
恒例のマラソンも、コラボで始まったのね。
それと、ドールってバナナの?
お~これか、ドールランド!
おい、すげーな。
しばらく見ないうちにこんなんなってたのかい?
今度行ったら浦島太郎かも。。。。。
「みなかみハピネス計画」て探せばここにあるじゃん。
その先にPVまであるし。
興味深いな、、、、BGMのギター、、、だれなの?
メールに添付されてた画像はこれ。
iphoneにぴったしカンカンなの?
買うしかない!
で、もって今日。
買いました。
ほ~これか、これか。
wkwkでしょ、これ。
二重折込みでベルクロテープを留めます。
生活防水設計なのね。
長さにけっこう余裕があるので、三重折込ができます。
やってみてください。
防水機能がUPすると思いますよ。
シリコンケースに入れたまま、入っちゃいます。
シリコンラバーだから、多少ぶつけても壊れませんね。
首にぶら下げたまま川で遊んでもOK!
操作も通話も大丈夫。
いやーいい時にいい物を手に入れました。
子キャンに持って行きましょう!
これで、ず~っと天気予報と富士山レーダ見てられます。
この本、月刊ガルヴィ8月号に載ってました。
「アウトドアでの危険回避術」
落雷、強風、熱中症、豪雨、増水、鉄砲水。
どんな時でもあらゆる情報を得ることができるというのは、「強さ」です。
何があっても、あらゆる場所からだれにでも連絡できるというのは、「安心」です。
かけがえのない子どもたちの命を守るために。
ね。
久しぶりに待ち遠しいです。
夏が。
うっほほ~い。
| 固定リンク | 0
コメント
og3さん、こんばんは!
おっ、ガルヴィじゃないですか!?
実は、私、ガルヴィのファンで、たまに買ってます。
年に1~2回行く子どもとのキャンプも、この雑誌のキャンプ情報を参考にしてます。
ということで、og3さんの記事見て、私も早速買ってきてしまいましたよ。付録に目が眩みました。(笑)
はい、夏が待ち遠しいです。。
Toshi
投稿: Toshi | 2012年7月15日 (日) 午前 12時07分
Toshiさん>>
お買い上げいただき、どうもありがとうございます。
実家の弟も喜んでいると思います。
Toshiさんはアウトドア親父ですよね。
今年の夏のお供にお役立てください。
一度みなかみにいかがですか?
キャンプ場はたくさんありますよ。
役場に電話かけて弟を呼び出していただければ、お釣りが来るほど楽しいことを紹介できます。
ちなみに役場の電話の保留音は私が作ってます。
(*´v゚*)ゞ
そんなところに生まれたので、アウトドアやキャンプなどと普段の生活が区別なく育ちました。
毎年子どもたちとキャンプに行きますが「原始人」と呼ばれたことがあります。
はて?見た目でしょうか?
間違ってはいないようです。
投稿: og3 | 2012年7月15日 (日) 午後 06時53分
og3さん、おはようございます。
何度もすみません。
ガルヴィ好きということは、私の場合、どちらかといえばオートキャンプ指向な訳で、
胸を張れる程のアウトドア親父ではありません。(笑)
でも、息子に少しでも原始人経験させようと思っているのと(程遠いですが)、私自身のその世界への憧れでやってます。
今年の5月は候補にしていたぐらいでして、みなかみには
ぜひ行ってみたいです。
Toshi
投稿: Toshi | 2012年7月16日 (月) 午前 09時06分