ARIA FET-380-L
二人で小川町界隈をブラついた翌日。
仕事場でお弁当と食べならがネット徘徊。
ヤフオクで古ギター見学してたら見つけた同じギター。
ほう!
新品未使用のこと。
無店舗販売の楽器屋らしい。
開始金額は、ショップ価格の半額なのね。
いったいいくらで落ちるのさ?
とウォッチリストのつもりが入札ボタンをポチ、、、、、
あっ、、、まいっか、どうせ再入札さるだろうし。
師走にて午後から超多忙。
そんなことは、忘却の彼方へ。
夕方メールが、、、
「、、、、、落札しました」
???
早期終了ってどーゆーこと?
半信半疑で連絡掲示板を見る。
詐欺か罠か偽者か本当か?
家族会議開く。
娘いわく、どうしても自分のギターは自分のお金で買いたいとのこと。
誕プレ、クリプレじゃイヤらしい。
しかしアルバイトは冬休みから。
うーむ、現実は難しいのう。
悩んだあげく、オヤジが立て替えることに。
翌々日到着。
何せ半額の新品未使用。
ウソかまことかオヤジが検品す。
じっくり見てやるから、まかせなさ~い。
ジロ (☐_☐ )
ジロ ( ◎_◎)
タロ U(・ェ・)U
ジロ (☐ω☐ )
合格でーすヽ(´▽`)/
我が家は、ギターの神様にずいぶんと好かれているらしい。
それからというもの毎日ギター三昧。
さっさと夕飯をすませてギターに向かう娘。
晩酌もそこそこに飯を食い、追いつくオヤジ。
張ってあったは、D'Addarioのライト。
おそらくEJ16だろ。
そんな色してる。
安いギターなのに弦はおごってるのね。
指先が痛ぇとピーピー言ってるけど、鍛えるんだ~と言って聞かないガンコ娘。
「ほら、ちょっとは硬くなったでしょ」
と指先を見せるけど、、へっま~だまだだね。
新品なので、ネックが落ち着くまで弦を緩めるよ~に。
怖いもの知らずの娘。
グリグリペグを回している。
気をつけないと切れるぞ~
と言い残し風呂へ。
フ~いい湯だった、、と飛び込んでくる娘。
「切れたぁ~!」
「?」
「緩めてる時にも切れるんだね」
「そうだろ~。3弦か?」
「うん」
「ペグのとこから切れたんだろ?」
「へーよくわかるね」
「交換しよ。弦全部はずして待ってろや」
「はーい!」
さて弦の在庫まだあったかな?
さすがにライトじゃしんどいだろ。
ゴソゴソ
EJ26だな、やっぱ。
「取れた~!」
「何が?」
サドルだった。
良く見せてみ。
うおああーい!何じゃこりゃ?
ブッカブカじゃん。
1mmくらい隙間がある。
斜めにマウントされてるのかと思ってたら、ゆるくて斜めになっていたんだ。
そ
れ
か
ら
もう、ご想像通りに。
牛骨オイル漬け3.5mm厚
ずいぶん前にTokyoハンドクラフトギターフェスで大和マークの渡辺さんから買ったのがあった。
こういうの買っとくもんだね。
EJ26を張る。
音量は、落ちるけどずいぶん上品な音になったもんだ。
でも?なんとなく1-2弦のサスティーンが弱いような気が?
あ~そういえばアンダーサドルのピエゾPUが妙なかっこうしてたな。
密着してねーなー、きっと。
まぁこの値段じゃそんなにいいピックアップ付いてないよね。
プリアンプにはマイクロジャックという定番の接続かい。
この手のピックアップだったら、探せば安くていいやつあると思うが。。。。
何となく達成感が無い気分。
あ~やばいな~ムラムラしてきたぞ。
| 固定リンク | 0
コメント
むふふ、og3さんのギター調整への賽は投げられましたね(笑
サドルを作り替えられて、高音がいまいちと見抜いておらられる
そのままのギターを大切なお嬢様が弾いておられるのを
ほったらかしと言うことはきっと無いかと^^
しかし、それはそれ、ネットではリアル店舗の半額とは
すごくお買い得でしたね(⌒-⌒)
日記の続きまた楽しみにしております!
投稿: ササン | 2012年12月 9日 (日) 午後 08時18分
og3さん、こんばんは!
おーっ、新しいギター。うらやましい。
娘さんのレフティですね?
ギター三昧の日々、指先の痛み・・・自分も中学時代に
初めてギターを持った時はそうでしたから、本当によく判ります。
嬉し楽しなんですよね。
でも、娘さん、傍にギターの達人がおられるから、安心ですね。
og3さん、とても忙しそうですが、季節柄、どうかお身体ご自愛ください。
Toshi
投稿: Toshi | 2012年12月 9日 (日) 午後 09時44分
いそいそと弾いておられる姿が目にうかびます。
ギターに詳しい方がそばにいて
娘さんも安心ですね。
投稿: 斉藤竜明 | 2012年12月10日 (月) 午後 07時23分
ササンさん>>
高級な借り物だと何もできませんが、娘の物であれ我が家の所有物だと気兼ねなく手を加えることができますね。
しかも安物ゆえ手を加えれば良くなってゆくのが面白いところですね。
Toshiさん>>
レフティなのでコードが逆さまになるため教えるほうの頭がこんがらがってきます。
最近やっと慣れてきたせいか、コード譜見ながら弾けるようになってきたみたいですね。
斉藤さん>>
まだアルペジオができないんですよ。
できるようになったら赤羽に行こうかな。
投稿: og3 | 2012年12月11日 (火) 午後 01時26分