ARIA FET-380-L その後
なんじゃこりゃ?
ってすでにもう一個換えちゃってますけど。
ヒドイもんです、、、
いくらなんでも、ちょっと可愛そうですよね。
このビビリは、良く聴かなくても「弦」や「クラック」ではありません。
ということで。
ペグを交換することにしました。
左がもろもとついてたペグ。
右がGOTOH SG381 LR CHROME
そうです、交換したのは、泣く子も黙る世界のGOTOHです。
ウリ二つ「GOTOH」と書いていなければ区別がつきません。
しかし、、、
な、わけです。
安物ギターにGOTOHかよ、、、とお嘆きの貴兄。
確かに私がまだギター小僧だった頃、GOTOHのベグといったら高嶺の花でした。
でも技術が進歩したり、価格競争があったりして今では三千円ちょっとで手に入ります。
ペグ交換はog3監修のもと、全部娘にやらせました。
というか、ギターを弾くかぎりは、このくらいのことできないといかんでしょ?
さすがにずっしりと重いです、このペグ。
六個分だとかなりの重量に差があります。
ということは、ギターの重量バランスが変わるわけで。
重心がヘッド側に少し移りますよね。
ということは、音にも変化があるわけです。
その辺のカラクリは、このブログをお読みの方であればご存知のとおり。
ご存じない方は、過去記事を読みあさってくださいm(_ _)m
ひまわりペグもつけました。
Ennoshita Artの高橋さんのご好意です。
ありがとうございます。
さて、このギターの持ち主の受験が終わったら(合格したらでしょ?)「とうまさく」がまた活動を始めます。
その前に、、、明日は金毘羅様の縁日で「サクラ佐倉」が踊られます。
4団体で80人くらいかな?
そして来週は、時代まつりです。
小心者のog3は、ちっとも落ち着きません、、、、、、
| 固定リンク | 0
コメント
アリアがアリャリャのビビリ音を発生!
やはりペグは510のペグですね
ペグを替えられた後の音も聞けたらいいなぁ
なんて思っていましたが
でも動画にちょびっと娘さんの声も入っていて
ほのぼの頂いたので贅沢なお願いはイケませんね^^
いよいよ来年受験生さんですか?
こないだ入学されたとこのような気がしてました
投稿: ササン | 2013年11月12日 (火) 午前 10時28分
ササンさん>>
こないだ入学したようなつもりだったのが、もう受験ですよ。
来年でなく来週です。来週!Nextweek!
のんきに歌ってる場合じゃないと思うんですが、、
本人はGOTOHのベグに大喜び。
くやしいからマグナムロック買っちゃおうかな、、
お祭りが終わってから考えます。
投稿: og3 | 2013年11月13日 (水) 午後 09時50分