« 桃ノ瀬くれは(もも) | トップページ | 今ごろになってピックで弾く »

体の基本

珍しくブログをおっぽらかしておりました。
というかパソコン自体いじらなかったというのが事実なわけでして、、、へへ

今月から人事異動となり、朝も早よから都へと通う毎日。
薬を飲んでいた頃は、体に楽な経路で出勤してましたが「もう大丈夫でしょ?」ということで、最速の経路で通うことに。

2つとなりの駅で乗り換えて70分間、運が悪けりゃ立ちっぱなしの満員電車。
これがなんと立っていられない体になってました (ノ_-。)

仕事で出先や現場を飛びまわるのは、できるわけです。
ましてや子どもたちと山に行って薪を割ったり飯を炊いたり、3泊4日動いているのは超簡単です。

人間である以上、直立姿勢は基本です。
それなのに、なんだおいらの体は?
電車の中でつり革につかまって立っている自分の姿勢がおかしい。
太股の裏表、左右の尻、腰、肩までがピクピクしている。
我ながら腹が立つ。

からだのどこをどう使って直立姿勢を保つんだっけ?
そのカタチを忘れている。
かといって、どこをどう鍛えて良いかわからないし。

家に帰ると疲労、疲労で節々が痛む。
なので、やることといったら飲んで食って風呂に入って寝てしまうという絵に描いたような役立たずの親父と化していました。


4月2日
娘の入学式での学長の話。
指導者は、カタチを教えます。
学生諸君は、それを習得し、そのカタチをぶっ壊すことで自由になれます。
イチローのフォームは、習得したカタチ、つまり基本、をぶっ壊し、そこから突き抜け、自由になって生まれたもの。
決して自己流ではない。
久しぶりに感動モノでした。

なわけで、人間の基本である直立姿勢を再確認。
これ、考えても解決策が見つかるわけじゃない。
「堪え忍ぶ」「体が慣れる」しかないのね。

解決してくれたのは時間でした。
あせってもしょうがないです。
年のせいか3週間もかかりましたが。
やっとこさ楽に立っていられるようになりました。

基本ね、基本。
この年になって今ごろ何言ってんだろね、、、ホントニナサケナイ
腱鞘炎で通院していたのも2月で終わっている。

ギター弾くか~
基本だよ、と中学の頃に格闘した練習曲を弾いてみる。
何度か弾くと、基本が帰ってきた。
とうことは、ぶっ壊してきたわけなのかな?

12年前、自分の体も心も一度ぶっ壊れている。
??あれ?それ?ぶっ壊したのかな?自分で?
そういえば、今はあの頃よりもはるかに自由だし、、、(経済的なことは除いてネ)

モノは考えようです。

20140420a


4月27日(日)
竹ギター&とうまさくのライブです。

心機一転、ぼちぼちと活動します。

よろしくお願いします。



| |

« 桃ノ瀬くれは(もも) | トップページ | 今ごろになってピックで弾く »

コメント

お帰りなさい~
お元気そうでなによりでした

都心部へのお勤め通勤ご苦労様です
いやいや、私なんぞはここ何年も電車というもの
それも満員電車に乗ることがなくなり
とてもぎゅうぎゅう詰めの電車で
立って通勤は無理も無理です^^

どうぞ、お体無理のありませんように
と言っても通勤だからパスって言うわけには
いきませんよね^^
お疲れお察しいたします。

投稿: ササン | 2014年4月21日 (月) 午後 06時21分

ササンさん>>>
どうもどうも(^-^;
大分慣れましたが、帰宅時間が2時間遅いとギターを弾く時間もないのでよけいに疲れた気がします。
以前は、こんな生活の中で小川町界隈をうろついていたわけなので、特に無理をしてるわけじゃ無いのだと思いますが、やはり老化してしまったのかな?と自問自答しているのが悩ましいところです。
スケベ心でいろいろ手を出してしまったところを断捨離しようと思います。

投稿: og3 | 2014年4月23日 (水) 午後 10時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桃ノ瀬くれは(もも) | トップページ | 今ごろになってピックで弾く »