小川町界隈17
令和2年2月某日。
仕事が悲惨なくらいヒマな2月(爆)
だから週末には、結構な元気が残ってる。
超超超久しぶりに、出かける、都内へと、電車に乗ってルンルンと(古いな)
先週70数%オフで買ったスニーカーを履きたくて、という小学生並みの理由もあり(笑)
近道をはしない。
定期を使って乗り継いでノンビリと。
着いたところは秋葉原。
何年ぶりかね?
昔々は電気屋街。
今じゃ観光地。
駅前から様変わりしてる。
人、ひと、ヒトの吹き溜まり。
凡人、変人、奇人、外国人、ヲタク、メイドが相変わらず闊歩している。
眺めてるとキリがないのでラジオセンターへとまっしぐら。
馴染の店が、、、無い、ぞ!
ガランどうになってるとこがいくつかある。
オイオイ、、、悲しいねぇ。。。。
いつものように黙って、怪しく目を凝らしてジロジロ物色2店3店4店~
欲しい部品はギターに仕込んだブリアンプ電源用のちっちゃなスイッチ。
こんなもんかな?と2点購入し、とっとと外へ
2月なのに17度という、ワケワカンナイ気温にボケた外国人は半袖で歩いている。
あやかりたい蚊帳釣りたい、、
私はセーターの上に時代おくれの長いジャンパー
(´;ω;`)ウゥゥ
横断歩道をザクザク渡る。
休日だから開いてないと思っていたオヤイデ電気に吸い込まれる。
「らっしゃませ~何をお探しですかぁ?」
「ヘッドホンケーブルあります?」
「こんなんで?」
上からツルツル引き出す、お店のにーちゃん
リッツ線じゃねーよ
なめられたか?
「同軸の平行あります?」
にーちゃんの目が、キラッ
「あ、こちらですね~」
おいおい!いきなりそれかい?
オヤイデの店員だからオヤイデ製をすすめるのは当たり前なんだろうが、、、
しかし、その出で立ちの見事さに惚れてまうワタシ(爆)
けっこう値が張るが買ってしまう
「プラグもね、3.5mmの」
「こちらがウチのオリジナルで、こがらが、、云々かんぬん、、」
知ってるよ。
オヤイデのは、いいけど工作が面倒なんだ
でも、このブットイの、入る?
「大丈夫です!」
で、アンフェノールを買う
気が付くと昼過ぎ。
ボチボチ腹も減ってきたし。
お茶の水へと坂を上ったり下ったり。
年老いた重い足をズルズルと引きずって、、、
途中で燃料補給す
博多屋台でラーメンすする&替え玉
着いたところは青爺
「あれ♡?お久しぶりですね」と店の人
ハンクラでは結構会ってるけど、店に来たのは超超超久しぶりだ
8年ぶりくらいだろか(笑)
なので長い長い立ち話が続く続く
例のオーナーが退職してから、そのあとに子連れで来たのが2012年。
ブログは書いとくもんだ(笑)
ここでもジロジロウットリ眺めて至福の時間を過ごす。
もう特にこれと言って、弾きたいギターがあるわけでもない。
老いた手には、厳しく、重く、そして懐には金が無い(爆)
が、仲間内で話題になっているギターを弾いてみたかった、というのが本音。
Emerald Guitars
カーボンファイバーのギターだ。
いまさら何を、と、気が狂ったわけではない。
ワシントン条約というのをご存じだろうか?
要するに、ギターを作るために適した木材の伐採、売買、貿易が禁止されているのだ。
それは環境への配慮である。
竹ギターを弾くきっかけとなったことも、それが理由だったりする。
さて、それはどんなもんか?と興味津々なわけだ。
正面パッと見、ふ~ンであるが、横にまわってみて、目がマッハ3くらいで飛び出た。
ブ厚いにもほどがあるだろ、この胴厚!チェロかよ?ってくらい(謎)
「これが一番大きいX30というので、こちらがX20でほぼOMサイズくらいでしょうか?」
、、何となく安心したし、、、
X30から弾かせてもらう、、
思った通り、いやそれ以上リッチな低域だ。
顔の前にサウンドホールがあるので、柔らかい手でたっぷりとニベアを塗られているような感じがする。
この容積で木材だったら、かなりブーミーになるだろな。
カーボンだからけっこうタイトに低音が伝わってくる。
デカイくせにけっこう立ち上がりもいいし。
カーボンのなせる業か?
堅い素材だから、もっとシャリ感があると思ってたけど、全然ない。
というか、もっとあってもいい。
果てしなく柔らかい音だ。
隣に6弦のアコースティックベースってのがあったけど、そっちのほうがイケるかな?
で、次はX20
安心する(笑)
これ、ちょっと欲しいな~
剛性あるし、精度もスゴク高い。
フレットはステンレスだから、ヴィブラートかけると超きもちいい。
ただ、ギターヲタクの耳には、もっと煌びやかさがあってもいいと思う。
鳴りは、どちらもピアノに近い印象を受けた。
あ、で、思い出したのがMcPhersonだ!
似てるぅ~
と思ってググったらMcPhersonもカーボンファイバーで作ってたのね♡
おまけで?ついでに?Amicusという小ぶりな12弦を弾かせていただく。
なんじゃこりゃ?
12弦と言っても全部復弦なのね!
3~6のオクターブ弦は無し。
で、テルツチューニングより高い。
普通のギターの10フレットカポのチューニングなんだと?
これ、面白いったらありゃしない。
マンドリンっぽい?
いや、チャランゴだな?
幼稚園の砂場で遊んでるような気分になれる(笑)
新しいことができそうな予感が満載だ。
私は今年、還暦になるのに、相変わらずバカだな~と思った。
先月末から世の中を騒がせている新型コロナウイルス、、
しかし街には人が多い。
日本は平和なのか?
出がけにカミさんがマスクかけてけ、と渡される「大きめサイズ」
「警察に捕まらないでね」
何言ってんだ?
ビルに映った我が身を見て、ナルホドだった今日の小川町界隈、、、、
どこかでMcPhersonのカーボン、弾いてみたいよね(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
相変わらず元気ですね
残りのこの世にいる時間
ギターを造りながら死にたいと思って
その準備に掛かりました(笑)
まずなにもせず集中できる環境を作る
93になる母が亡くなるまでの数年はアルバイトして
軍資金を造る
それから一人長野の工房で
造りまくる(笑)
自分自身の分身を
この世に生きた証を
投稿: 中村 正夫 | 2020年2月17日 (月) 午前 05時03分
「この世に生きた証を」
いい言葉ですね。
半年後に定年します。
それからは安月給で働きます。
再び?三度?生活水準を下げなければなりません
(T_T)
カラ元気です(笑)
投稿: og3 | 2020年2月18日 (火) 午後 05時39分
青爺でのコメント、8年の歳月が過ぎてもキレキレでした
やっぱりog3のブログ読ませててもらの楽しい(^▽^)/
Emerald Guitars動画で音を聞かせてもらいました。
なんだかいい感じだなぁ、でもそこは還暦のじじいやっぱり
木の響きがなんてことを思ったり^^
でもカーボンでもこんな魅力的な音になるんですね
そしてマックファーソン の記事もよかったなぁ
あ、コメント書かせてもらってる(^▽^) こちらも8年前
随分時間が過ぎましたね
私も後数年で仕事も一段落させて残された健康寿命を謳歌したいとおもっております。
いやその前に生活できる年金があるのだろうか?(;^ω^)
投稿: ササン | 2020年7月 3日 (金) 午前 11時25分
ササンさん、どうもです(笑)
ココでのコメント返しも超超久ぶりかも知れません。
しばしブログへのパスワードを失念しておりまして、キレキレではなく、すでにキレギレとなっております(笑)
SNSのほうが気軽なので、スマホを持ってるそっちに手が動いてしまいますが、やはりまとまったことを残しておこうかな?と思うと、こちらに戻ってきてしまいます。
ご存知の通り、先月リタイアしましたんで、書く機会も増えようかと、、、、
初心のとおり徒然になりますが、またどぞよろしく(笑)
身体がちゃんと動くうちに「生ササンさん」にも会いたく存じます。
そういえば7月22日(水)からGoToキャンペーンが始まりますね(爆)
投稿: og3 | 2020年7月12日 (日) 午後 05時53分