リペア2
リペア翌日の9月5日
カミさんを仕事場に送ってからパワーコメリへ。
可哀想すぎる姿のKiso Suzuki F-120のために。
そして治具作成
ちゃんとリペアをやってるぞ!というカタチになったので一安心。
背面は、ゴミ箱行きになっていた私のベルトをぶった切って再利用(笑)
ボロボロだけど、革製なのですっごく強いんだわ。
9月9日計測。
2mmまで落ち着いたので、終了とする。
そしてYAHAMA FG-250
よ、4mmかよ、、、、
頑丈な作りだから、けっこう時間がかかりそうな予感。
「え~!?お父さん!タオル掛けにしちゃったの?」
と、カミさん
え?ナニ?
ちげ~よ!
保護ですよ、、保護、ね、、
何年経っても、楽しい我が家(爆)
つづく
| 固定リンク | 0
コメント
og3さん
すこしブログ覗くのご無沙汰していたら
あらま、更新されてるの気が付かなかった(;^ω^)
そしてそして、TOPのお腹をばへこますの術を使っておられましたか!
そしてその効用 なんと着実に成果がでているのがステキ!
今しばらくの養生ですね!
投稿: アラカンおやじ | 2021年9月24日 (金) 午後 03時27分
あ、見つかってしまいました(^_^;)
こっそりやってました、、、
ガンコなやつばかりで、長年かかってついたクセはなかなか治りません。
人間と同じですな(;´∀`)
投稿: og3 | 2021年9月25日 (土) 午後 03時00分
こんばんは。通りすがりに熟読してしまいました。これはトップ落ちの補修でしょうか?
投稿: hide | 2024年1月10日 (水) 午後 05時58分
しまった。メールアドレスを入れておかないと、ご返答いただいても通知がこないですね。
投稿: hide | 2024年1月10日 (水) 午後 06時00分
>hideさん
コメントをありがとうございます。
トップ落ちではなく、サドル下の膨らみのリペアです。
大昔のギターなので、かなり頑丈にできてまして、トップはそれほど落ちません。
長い時間かかって膨らんだので、短時間では戻りません。
実際は、ギターを伏せてボディ内の患部に水に濡らたキッチンペーパーを固く絞って湿気を与えています。
根気のいる作業です。
投稿: og3 | 2024年1月10日 (水) 午後 09時38分