Fender Japan Stratocaster ST54-900(1990年)
続く時は、続くもんです。
またもやFender Japan
Squier Precision Bass の次は、なんとStratocaster
(@_@;)
ヘッドだけお見せしますね。
ココだけでほとんどの方は、おわかりいただけると思います。
依頼主によると、実家に置きっぱなしの放ったらかし子だったということです。
現場復帰を御希望とのこと。
とはいえ、ちゃんと音は出るし、弾こうと思えば普通に弾けます。
ただし、、
ビス類や金属製のパーツは、汚れたり、くすんだり、錆びたりしてます。
塗装は、やや軟化していて何とな~くベタつくし、、、
優しく抱っこしてナデナデするのはちょっとどうかな?って感じ(笑
依頼主は、と~っても綺麗好きな方なんだと思います。
なので現状の画像はここまで
m(__)m
今回は、もったいぶってます(爆
ということでバラします。
はい!ご覧のとおり。
いつものように、ここで手が止まります。
「S」スタンプということは最上位機種ですね。
ネックデイトは1989年8月26日
「H」や「I」のスタンプや628?829?なる文字は、わかりません、気にしません。
確かな情報をお待ちいたします。
ということで1990年のカタログを漁ることに。
エレキギターの場合は、けっこう簡単にヒットします。
それだけ小僧が多かったということでしょうね(爆
「Fender Japan Stratocaster ST54-900」
あっさり判明しました。
そして驚きのスペック、、、
ボディはAlder
ネック、指板はご覧のとおりワンピースのMaple
21フレット 184R
スケール25.5 inch
ピックアップは、Fender USA製のST-Vintage x 3
コントロールポット、セレクタースイッチもFender USA製
ということは、中身ごっそり全てFender USA製 なわけです。
ほったらかし子は、オリジナル状態の半玉でした。
見たいでしょ?
見せてあげます。
水揚げしちゃってスンマセン
m(__)m
ピックガードのネジだけ錆びが目立つから交換するはずが、、
インチサイズのオーバルヘッドなるヴィンテージ Fender純正
在庫無し、、、、
ピックガードは、オリジナル当時のペラッペラの塩ビなので、ぶ厚い3プライ用のネジを無理やり押し込んだら絶対割れるよね。
ということで、ネジ類ペグ他金属パーツは、1個1個全て手磨き。
そして、ここでギブアップ
シリコンオイル漬けにして超音波洗浄機に入れてみたけど、固着していてウンともスンとも、何とも動かず
(T_T)
依頼主に一報入れてFENDER AMERICAN VINTAGE STRATOCASTER BRIDGE SADDLESを購入しました。
比べてみると刻印の向きが上下で違うんですが、おわかりの方は御一報ください。
そして軟化して何となくべとついている塗装は、ご存知のラッカー塗装です。
ケース内での長期放置?で湿気た?
10日ほど自然乾燥したら、いい感じになったのでポリッシュで磨きました。
Freedom Custom Guitar GLOSSING POLISH
これはスゴく良い!超おすすめです!
ここから先は内緒(笑
Stratocasterという楽器は、演奏する人の数だけ調製方法やセッティングがあります。
それは、全て正解です。
自分で弾きながら、ちまちま調製して、良し!コレだ!と思ったところで終わりにしました。
依頼主は、とても喜んでいました。
それも一つの正解かも知れません。
組み付け前の画像をUPして、この記事を終わります。
最近のコメント