カテゴリー「音楽」の記事

チューニング

自分の欲しいモノを手に入れるには、お金を作らければ買えないので、せっせと働きます。
自分の好きなことをするためには、時間を作らければ何もできません。
働いてばかりだと、好きなモノで好きなことをする時間がどんどん無くなります。

かなりアタリマエのことを書いてますが、とんと忘れていたコトです。
定年してからは、けっこう時間が作れるようになったのに、と今更ながら。

COVID-19

最近無くなったのは「余裕」や「ゆとり」なんですよ。
これが無いと、音楽やってて全然つまらないんです。

自分で演奏する楽しみ、人に聞かせる、あるいは人の演奏を聞く楽しみがあります。
無理に弾く、無理に聞かせる、無理に聞きに行く?
「道理・理屈・理由」が「無い」ということですかね?

最近は余裕を持って音を「体感」できる場所も時間が減りました。
気がつけば自分自身のチューニングが狂っていたかな?と
影響力のある方々の言葉に惑わされていたような気がします。

今までどおりの440khzだけじゃ、これからはちょっといけね~かもな。

442khzくらいで行くか?(笑)











| | | コメント (2)

部活

20日の金曜は休みだった。

なんでぇ休んでばっかじゃね~か?

と非難されそうだが、休みにしかブログを書かないわけで、、

そのそも職場の連中が有給休暇を取らないからこうなる。
取得率が悪いので、アニバーサリー休暇なる制度が設置された。
何かにこじつけて、強制的に休めということらしい。
私の場合、有給休暇はほぼ使い果たすので心配ないのだが、せっかくあるのだから休んだ。

結婚記念日のつもりで休んだが、家内は仕事だというし、当然のことながらこどもたちは学校へ。

暇だ、、、、、

家内も夕方までだし、こどもらは部活だろうし。

部活かぁ、、、、


というわヶで私も部活することにした。

ずいぶん前に入部した「ユーチュー部」

この一年余り、全く活動していなかった。
といっても退部にはなっていから大丈夫だわ。
部費も要らないし、活動時間も場所も自由だし。
よっぽどのことをやらない限り、世間からオトガメをくらうことはない。

いそいそと支度をして、始めるが、どうやってたか忘れてる、、、

昔々懸賞でもらったwebカメラは、なんとUSB1.1、、、、
キャプチャーしてAVIにしてみるが、フレームレートがむちゃくちゃ。
音と動画が全く合ってない。

おい、、、、、

ググッて同期させるフリーソフトを見つけて帳尻を合わせて、、、と。

え?

ファイルサイズが1ギガ超えてる?

高音質を狙って非圧縮で録ったからだ。

こんなのアップデートした日にゃ、何時間かかるかわからんぞ。

だいだいyou tubeはMAX1ギガだし、無理だなこりゃ。

動画変換して再エンコードしなきゃ。

mp4にして音はaacで128kbだったらそこそこ聞けるだろう。
余すところなく竹ギターを聞かせたいしね。

というわけで、3曲。

しかしアップデートしてからyou tubeで再エンコードされてしまったので、音が劣化しているようだ。

え~~~~ぃ!!

というわけでニコニコ動画も。

何故かこっちの方が音が良い。
こだわりのある方は、ヘッドフォンなどでお試しあれ。

しかし、ニコ動なので罵詈雑言、阿鼻叫喚、等々どんなコメントが来るかわかりませんのであしからず。

| | | コメント (2)

うた

こどもまつりで久々に自分の曲をきいた。みんな結構忘れないもんだね。と感心。西瓜テントから外を見ると、口ずさんでいる人発見。中学生がうたってる。教えたっけ? 声は聞こえないんだけど、口の動きでわかっちゃう。向こうのほうでおとなもうたってる人あり。見たことあるけど知らない人だった。へぇ、、、、、歌が一人歩き始めたのかな? 作ってしまえばそれきりだけど、伝わり始めるとおぼえてもらえるらしい。創作の快感はここにある。音楽は無形物だから、よけいに面白い。有名な絵画や彫刻は、ン億円という途方も無い値段がつくけど、いくら有名でも音楽には値段がつかない。可視化されればさぞかし楽しいだろうね。音「楽」になる。ふつふつと考えると結構責任重大だ。妙な曲つくれんぞ。

本日は、2桁のアクセスにビックリ。おもわす2度目の書き込み。大丈夫だよ、鳴音ちゃん。ここは「自由帳」なのでどんどん「落書き」してっってください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)