カテゴリー「日記」の記事

エアコン

備忘録

昨日の土曜日。
起きたら寝違えていた(-"-)
首が回らないのは貧乏なだけじゃない(笑)

なので、調子がおかしいエアコンの分解を始める。

そういえば、これいつ買ったんだっけな?

ググってみる、、
前のがぶち壊れたのが10年前
そうだ!とんでもない猛暑だったんだ!

いろいろ思い出す。
エオリアだったぞ。
娘が喘息なので強力なエアフィルターが入ってるヤツな
まだ金持ってる頃だ(悲)
17年使ったさ。
引っ越しでお台場から持ってきたのね。
で、最後はエアフィルターを交換しようとして、カミさんがサポートのジジイとケンカして、、
(;^ω^)
次のは富士通にした、、、
これもけっこうなフィルターが入ってる。
2010年8月22日か
10年???
まだ使える
と、ガンバル60歳( `ー´)ノ

お掃除お掃除、、、、
手が入るとこは全部掃除、、、、
あれれ??
こんなとこにリセットボタンがあるぞ?
ポチ、、、
ガ~~~~~
治った!

そんな親の苦労をしり目に、ソファーに寝っ転がってギターを弾いてるヤツがいる
売れたらエアコン買ってもらうからな
と、さらしておく、、、

https://www.tunecore.co.jp/artist/mari-7




 

| | | コメント (0)

時の声

社内メールが飛んできた
総務の人事から

ヤバ!!とうとうクビか?!

病で始めたこのブログ
以来、名刺の肩書をすべて失い、ず~~っと平社員なワタシ(泣)
いつクビになってもおかしくない
むしろクビにならなかったほうがおかしいくらい(笑)

残念ながらメールの内容は「定年」の通知だった

お~!もう入社して36年も経つのか~!
感心している場合ではない、、、

続けますか?辞めますか?
の選択なわけだ
説明を受けるべく、ノコノコと人事へ
重い足取りで階段を登る

人事担当の管理職と面談
「え~っと再雇用の契約はですね~、、、、」
と、かる~い調子での説明
聞くほうは、けっこう重い気持ちなんですけど

ぶっちゃけ給料いくらくれんだよ?
と、その場でどんぶり勘定

今の年収から残業代差っ引いた額の60%の年俸制だと?
ちょっと待て!
それから控除諸々
所得税は前年度分で計算されるだろ?
年俸制だから賞与無し、時間外手当無しってかぁぁぁぁ?
月給計算すると、死にたくなる金額(;'∀')

娘曰く「それ、私のバイト代くらいじゃん、、」
ピンポ~ン!その通りですよ!

年金が出るまであと4年
勤務先には退職金は無く確定拠出型年金制度(やたらややこしい)

何とか食いつながなければならない

「お父さん!あと1年だけ、ガンバって」
と、カミさんが言った、、、、

1年がんばりゃ何とかなるんか????

のんきにギター弾いてる場合じゃない、、、、、、、、
(ノД`)・゜・。

 

| | | コメント (2)

徒然なるままに

ブログを始め、来年で15年を迎える。

近年手軽なSNSに思いを書き綴っていた。

年齢とともに、多くの文字を重ね、時間をかけて自分の気持ちを残すことへ、負担があったことは否めない。

SNSを始めて、それはそれはたくさんの友達に恵まれた。

これは、大変うれしいことであり、墓場まで持って行ける財産だと信じている。

しかし、友人、知人、私を理解してくれている人たちの喜怒哀楽は、私の老いた頭では、こなしきれない情報量になってきている。

精神的に少し消化不良ぎみでもある。

 

久しぶりに開いて見たココログ。

ずいぶん様子が変わっていました。

アクセス解析を見たら「0」の日が一日も無い。

誰かが見てくれているんだ、、、

あぁ、なんとありがたいこと!


また、ここに戻ってきました。

まだお会いしたことがない人も、生きているうちに会いたい。

そんな気持ちもあり。

また新たな気持ちで綴ることにします。


不定期ですが(笑)

 

| | | コメント (2)

頭がタコになる時

忙しい、、、
しかし目に見えないものを作っているので、はたから見ればグダグダしているように見えてしまう悲しさがある
何もできない日が続いているので、かなり焦っている
これもきっと他の人にはわからないんだろうな、、、と思いながら台本に目をやる
あぁ、、、あと3曲、、、

で、、他に
年頭から作っていた踊りの曲をボチボチ仕上げねば
というか仕上がっているのだが、演舞用の音源を別に作らにゃならんわけで

一昨日、家に帰ったらスタジオ(という名の私の汚部屋)で娘が汗をかいていた
ボーカルとコーラスを録りなおしたとのこと
そやね、まだ寒い頃に録ったのは仮歌だったし、本人も全く気に入らないようだったし

聞いてみる、、サラリーマン姿のままで(笑)

Σ( ̄ロ ̄lll)

けっこうぶっ飛んだ

へ~ ! X10個くらい

16トラックもきっちり仕上げていた
あまりにもキッチリしてるので聴き方によっちゃボカロとかハーモナイザーとかピッチコントローラーで編集しているようにも聞こえる

とうまさくを解散してから、それぞれ違う音楽の道を進んでいる
人前での経験が娘の歌を変えたらしい

さてMIXするか、と始めるがCubaseのインスペクターが全く反応しない、、、、

んにゃろ~ぶち壊したな===
張り倒してやろか、、、

思いとどまってググると、、
バグ、、、、、

どうやら7.5で修正されているらしいが、おいらのは5
すでにサポートも終了している

5年前に買ったときはwindows xpだったし
でもって今は10
そもそも動作保証されてないんだよな、、、?

清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったのに
清水の舞台から落とされた気分になった

クリーンインストールしなおせば治るらしい
でも、それやってると2日くらいかかる

アップグレード版買うか、、、、
しかし手持ちの小使いじゃとても手が出ない、、、、、

グチグチグチグチ、、、、
ブツブツブツ、、、、

頭がタコになっていた

「お金、ここに置いとくから」
廊下ですれ違いざまにカミさんがぼそっと言う

部屋に帰るとパソコンの上に万札があった

その昔、馬を買ってもらった武将になったような気分だ

オンラインショップで買う
住処の真下がコンビニで良かったぁ!
メールが届く

ダウンロード開始

え、、ファイルサイズが9ギガ超(;'∀')

そして、何もすることが無いので、こうやってブログを書いている、、、、

空は、すでに秋色である





P.S.
SKS関係者各位
ごめんなさい
子キャンの記事は、きっちり最後まで書きます。
忘れられない思い出は、必ずここに残します。
冬になるかもしれませんが、、、、、、

| | | コメント (1)

ちょっとひとやすみ

サングラスがほしくて奔走していた

10数年前、まだ高給取りの頃に一度だけサングラスを作ったことがある
この頃は、けっこう高かったのね

最近メガネが安くなって嬉しい
4~5千円で買えてしまうのもある

でもな、、
遠近両用+乱視+カラーレンズとなると、追加料金が1万円~なのね(泣)

加えて、、顔がデカイので、ほとんどサイズが合わないという悲劇(喜劇?)、、、

いろんな理由で忙しい土曜日
カミさんと一緒に近所の某ショッピングセンターへトコトコイソイソ出かける
誰かさんのライブ見物のついでに2件回る

8月半ばだと、もうサングラスは投げ売り状態

おぉ!いいのがあるじゃん!
カミさんに見立ててもらう
サイズも申し分ないし
レンズの色は濃い目のブラウンにして
でもって、普段かけてるメガネよりも安いのさ!

フフフ、、年甲斐も無く喜ぶog3
そして出来上がりは一週間後

お伊勢公園で、ものすごく人相の悪い人がいたら、それは私です

通報しないでください

m(__)m

| | | コメント (2)

とうまさく会議

なぜか出番が増えている今日この頃、、、、

イベントに呼んでいただける、、あるいはずうずうしくもドタ参する???
とにかく、仲良くしていただいている、そしてご理解のある方々に甘えているという二人、、、
いいのかこれで、、、申し訳ないと頭を地面に、、、、

が、しかし、、つい最近、近隣でも有名なライブハウスから声がかかり、、
この夏に出演が決まったんです、、、、
当然のことながらそれは有料なわけでして、

とってもあせる、とうまさく、(;'∀')(;'∀')

二人して、自己分析をす

うちら、ゆるいよね
うん、緊張感無いし
周りからは、仲良し親子って思われてるんだろうね
だな、でもしゃーないなそれ
でも、それをウリにして出たくないよね
うん、それやったらちょっと失礼かも?
だいたい、いつ結成したかもわからなし
アハハ!解散したって同じ屋根の下にいるもんな
そうそう
でも結局さぁ、親子だから同じDNAを持ってるわけだし、リズムや間のとり方とか音の感じ方、出し方とか意識しないでも一緒になっちゃうじゃん
うん、、
たとえば友達と組んで演る、なんてのは、そこを合わせるのが大変なわけだから、一生懸命やんなきゃならないし、緊張感もでてくるわけさ
うちら、それ無いね
どーすんの?
つーか、いまさら人の曲やってもね、そういえば「とうまさく」の曲ってないし
そーだな、「サクラ佐倉」は頼まれ物だからね
Black Earthは別として
自分たちのコンセプトの曲は無いわ
作る?
ってもいいけど、オトンの場合かなりメッセージが入るぞ
あ、うん
頼まれ物だとゴールが決まってるかから、目指す言葉を選ぶけど、自分のを作るときってゴール無いし、言葉は選ばないし、けっこうドロドロしてくるから、とうまさくでお前が歌うと妙なモンになるから、無理だろ?つーか、お前何曲持ってるの?
う~~ん、、、4.5曲、、
おい、いつそんなに作ったのさ?
あ、まぁまぁ。。。
それってピンで歌うつもりの曲だべ?
そうだけどさ、とうまさくに移してもいいのもあるし、あ、でもオトンは、、
アーデモナイコーデモナイ、ピーチクパーチク、、、、例えばフルーツあんみつ(謎)
じゃそん時のオトンはミュージシャンになればいいのね?
お~そうそう!
でも、きっちりやるところはやるぜ
うん、編集?
アレンジだろ?
あぁそれ、頼むわ
おーし!
で、やっぱオトンも歌え
え?は?なんでや?
歌ったほうがいい
うん、まぁ、そか、、、実はオトンも1曲作った、、、、
???聞いたことない
そうね、歌ったことないし、、、
どんなの?
(^▽^;)~♪~♩(;'∀')♬~~
へぇ~いいじゃん
でも、とうまさくで歌う歌じゃねーぞ
そうね、、
古臭い歌だろ
うん
これハモニカ入れたいんだよね
おーいいね~
じゃーオトンは丸腰で歌って、お前が伴奏っつーのは?
アハハ~~それおもしれ~~!!!
え?マジ?おい、それ緊張感ありすぎだろ、、、

決まったこと
og3:2曲作る、1曲歌う
相棒:3曲仕上げる
6月いっぱいを目途に合わせて仕上げる
でも6月の「大人の夜遊び」でリハーサルがしたいと俄然張り切る


| |

ゾンビ

最近のことであるが、、

4年ほど前から続いている「大人の夜遊び」なる集まりが、床屋からそば屋へ移った。
最近と言っても去年の11月だが。

ようするに参加者が増えてきて、店に入りきれなくなってきたからだ。
で、まぁ、とにかく友達が増えた。
やたら増えた。

と~~ってもありがたいことである。

しかしだ、みんなこっち側の人たちなのである。

こっち側、というのはステージ側のこと。
そうすると独特のコミュニケーションが多くなる。
必然的にこっち側へ立って、演奏する機会も増えてくる。
ここで演ってるからいっしょにやりませんか?
あっちで演ってる人がいるからいっしょにやりませんか?
嬉しくもありがたくもある。

ほんとならそっち側、つまりお客さん側のお友達が増えてほしいと思う。
こっち側ばかりだと、演っていない時は、こっち側の人がそっち側になる。

話を大きすると、友達のライブに行って金を払い、自分のライブに来てもらって金を払わせる。
友達のCDを買って、自分のCDを買わせる
トカゲどおしが、互いの尻尾を食う図式になってきやしないかと?

日本には古くから何人組とか町内会とか自治会とか、そういうのがあって、それに似ている気がする。
優しく奥ゆかしい民族だから、同じ意識を持つことで支えあっている部分が多い。

「お前のやってること、つまんね~から聴かね~よ」
面と向かってそんなこと言ってくる友達は、先ずいない。

しかし、そんな太ッといチェーンをどこかで切らないと、新しいものは生まれない気がしてならない。

「自己満足から生まれるものは何もない」
あらためて学長の言葉が身に染みて感じた。

桜は、散った。
そして花見は、終わった。

すこし籠るとするか。


| |

腹が減る

ひと段落して晩酌なう。
3月に入ってから詩や曲を書いて、PC相手にアレンジを打ち込んだりという日が続いていてました。
まぁ、週末だけなんだけどね、、、

この3連休もず~っとヘッドホンして、Cubaseを相手に。

でだ、、、
ここでこうやって、じっとしてるだけなんだがやたらと腹が減る。
毎日サラリーマンをやっている時より腹が減るのだ。

ま~たまたデブになるんだろうか?と心配しきり、、、

で、ググってみる

成人男性の安静時で、脳の酸素消費量は全体の20~25%、とのこと。

ほぉ!

でもって、脳の重量は体重の2%、だとさ。

へぇ~!スゲーな脳って!

こう、、なんというかな?、、えぇとネ
作詞?作曲?創作?しているとストレスがたまるんです。

ストレスにはプラスのストレスとマイナスのストレスがあって。

マイナスのストレスってのはね、、、ほれ、、、上司や友達からいじめられたり、な、そういうの。
で、それが溜まると病気なったり死にたくなったりします。
だからどこかで発散したい解消しなければならないわけですよ。


プラスのストレスは、9回裏2死満塁でバッターボックスに立ったイチローの気持ちとか、2位で走ってきたマラソンランナーがゴール直前でトップと競り合う気持ちに似てるらしい。
わかりやすいところで言えば「恋愛」もそうなんだってさ。
ネ、思い出せばかなり恥ずかしいことも命がけでできたでしょ?

今はプラスのストレスが溜まってたわけです。
だからとってもとっても躁状態なog3です。


普段めったに使わない、脳の一部分を全開で使ってました。
アメニモマケズカゼニモマケズトシニモマケズ、、、
ああなんと気持ち良いこと、、、、これ、ワカリマス?

普段よりんも脳がたくさんの酸素を使っていたんだな~と実感(勘違いかも?)


今日は桜の便りが聞こえてきました。
例年よりもず~っと早く。

今年の夏は暑く、熱く踊ってほしい、と。










| |

節目

娘が卒業した3月15日
卒業式というのではなく、学位記授与式と言うんだな。

受験の時、高校の制服でコチンコチンに緊張して上った神保町の階段を今日は振袖&袴姿で。
早いなぁ、、と思うのはきっと親だけだろな。

出てみれば、横断歩道の向こうは華やかな景色、、、

ここに来るたび、女子大を楽しく、深く、重く、あるいは父として、男として、色々な意味を含めて新鮮な、そして神聖な場所として感じている。

基本的に?、、誰もが?、娘を持った父親というのは、みんな親バカである。

七五三であれ、成人式であれ、その親は子どもに、その節目として初めての支度をさせる。

しかし男子と女子の違いは、最初で最後の姿がそこに「ある」か「無い」か。
ようするに一生に一度しかない「姿」が「ある」か「無い」か、だと思う。

男にとって、というか私にとって大学を卒業することは、それほど重く感じていなかった。
それに実家から両親が来る、なんてことも無かった時代だし。

横断歩道を渡って、式に列席するために整理券をもらう長蛇の列は全て親バカたち。
入学式よりも長い、長い、、、、、、

待つ時間もそれはそれは長いのだが、、、

周りを見れば、華やかな姿の卒業生が数え切れきれないほど、、、
私の目が、耳が、あぁ、喜んでいる!

卒園、小学校卒業なんて、とってもかわいかったし
中学校の卒業式あたりから、生意気なヤツとか、危なっかしいヤツなどなど
高校の卒業式には行ってないけど、文化祭に行った時なんで、もう~ウルサイウルサイヤカマシイ、、、張り倒してやりたくなるようなヤツもいたりしてサ(笑)

で、、なんだよ女子大って、、、、
見えるもの、聞こえる音がとても心地よいのだ
あれだけたくさんの女子がいても、、、

すごく落ち着いている

華やかな学位記授与式なのにね

まぁ自撮りの嵐は、そこらじゅうなんだけど、目障りでないというのがオトナノオンナなんだろうか?

ホロっと出てくる涙をおさえながら作る笑顔って、もう、オヤジの胸はキュ~~~ン!


そして、、式にて
学長の式辞

入学式の時
イチローを引用して、カタチぶっ壊すことで自由になれる
というのおぼえてました。

で、今

その中で、色々なことを聞きましたが「自己満足から生まれるものは何もない」という言葉にに感動しました。

そんな風に、カッコ良く、
齢を重ねてみたいと、

学長に、、オヤジの胸はキュ~~~ン!

今これを書いている、今日は3月16日です。


| |

Epilogue

筆不精になりつつ、ブログが枯れてゆく、というのがいいなぁなんてね。
人生のように。

そもそも三日坊主で始めたので、本当ならどこでいつ終わってもいいと思ってました。

で、まぁ
なんで10年も続いたか?ってのは

こんな独り言でも、、読んで、コメントをいただいて、見ていてくれた人がいたからこそ、書く、または弾く?、そして見せる(え?)喜びがあったわけです。
もう、、今までご覧いただいた方々には、感謝の塊です。

ただ、今はそこ注ぐ生命エネルギーが無くなってきた、というのが本音かもしれません。

若いころはガンガンやって、自分の持っているエネルギーの100%以上使っても、翌日にはちゃんともとに戻ってましたよね。

で、年を取ると若いころ持っていたエネルギーの80%、、いや60%くらい?しか無いわけで。

それをどう使うか?ってのが、かなり限られたものになってゆくんです。

広げてしまった世界をある程度、というかかなり断捨離して、自分がやりたいことだけをより深く掘っていきたい、と。


毎年秋から冬になるころ、演奏に、と呼んでいただける機会が増えてまいりました。

だから一生懸命練習してるんだろ?、、じゃなくて、、、
人様の前で演奏する、という、そこまでの精神状態にもってゆく、あるはそれを維持することが難しくなってきてるんです(といういいわけですが)

最近いろんなことありました。

息子が北海道に戻ってゆく。
幼馴染が自殺する。
オフクロが大動脈瘤で緊急手術する。
娘の「青い鳥」を観劇する。
山での若い仲間が結婚する。
自治会の役員が終わる。
世話になった先輩が急死する。

心にダメージがある時にいい気分にはなれません。
ハッピーな時にお悔やみを述べるのは、きっと無礼です。

若いころに持っていた強力タイプな虚像があれば、あっさり割り切っていたかもしれません。

でも、今それをすることは自分にとってno soul、、、、
必要以上にそれを想像していることも否めませんが、、、

すみません、かなりややこしい性格なので。
昔の病がそうさせているかもしれません。

というわけで、このブログも、そしてFacebookやLine、MixiといったSNSも一旦全部やめます。

進歩しすぎた情報社会の中では、そこにいる人の本来の姿を見る、あるいはここにいる自分を表現する、ことがちゃんとできるか?という疑問もあります。

来年は、少し動こうとを思います。
パソコンの前でヌクヌクしてないで、ちゃんと体を使って。
電車や車に乗ってあちこちに出かけようと。
時間がある限りですが(あまり無いとも思えますがwww)

そっちのほうが時間や金がかかるし、面倒くさいんですが、やはりそれは百聞は一見に如かず。

人と会う、というのは、とても素晴らしいことですから。



~つづく~かどうかわかりません。もう少し、今年いっぱい。

| |

より以前の記事一覧