カテゴリー「子きゃん」の記事

2016子キャン回想2

相変わらず、ウンコが出ない小学生がいた

トイレに付き合えという少年Aのリクエストにこたえてついてゆく
少々お腹をこわしているらしいが出ないという

「og3がここにいてやるから、気がすむまでウンコして来い!」と背中を押す

蚊に食われながらトイレの前でじっと待つ
しばらくして出てくるが、出ないという

そこにやってきたのは、諸事情を乗り越えて参加した初れんじゃーの少年T
彼も去年までウンコ出ない少年だった

出てきた少年Aに「ウンコ出ない体験談」を語る少年T
詳しくは書けないが、そこで二人の話を聞いていて、ものすごくホッとする瞬間があった
というか?胸を、心をえぐられるような、熱くて優しいモノを感じた

小学生の頃、私もそうだったし、、、
ウンコ出ない老若男子3人がトイレの前でシンクロしていた

人も動物なので環境適応能力には個人差がある
3人ともきっとそのへんが似ているんだね

翌日の夜、、、、、

少年Aがやってくるので
「お~い!ウンコ出たか?」と下品なog3
少年A「og3って結婚してるの?」
?????どうやらもう大丈夫らしい
og3「け?結婚?してるよ?なんで?」
少年A「だって指輪してないじゃん」
og3「あぁ指輪ね、あれうっとしいじゃん。ギター弾いたりピアノ弾いたりするしさ」
少年A「ふーん、してるんだ。じゃ彼女いるの」
og3「は?おい?結婚してて彼女がいたら、結構めんどくさいぞ、家庭が、、」
少年A「wwwあは、ゴメン奥さんだww」
og3「そーだろ、そーだろ、子どももいるぞ」
少年A「えっ、いるの?」
og3「いるよ~、ほら、あそこに、白くてまん丸の顔で、黄緑色の「うどん」Tシャツ着たの」
少年A「えぇ!そーなの!! !!(゚ロ゚屮)屮」

子キャンに参加して11年目
同じ質問をしてくる子どもがいまだに後を絶たない(笑)

つづく~

















| | | コメント (0)

2016子キャン回想1

「続き書かないんですかぁ?」

近所の某大型ショッピングセンターでの某身内ライブに来てくれた某スタッフに小言をいただきました。
サボっていたわけではありません、、、
平日は世を忍ぶ、しがないサラリーマンであります。
平社員という身分の薄給で細々と家族を養っているのが表向きの姿。
休日を利用して続きを、と思っていた最中、物販でCDを売る言い出した某身内の録音やらMIXやら、、、
普段?昔?からやってることなので、難しいコトではございませんが、それなりに時間はかかるわけでして、、、、

スンマセンm(__)m
ここまで全部いいわけです
あぁ!もう!潔くないなぁ!
と反省しきり、、、

というわけで思い出したところから徒然に、、、

〇×〇×〇×〇×〇×〇×〇×〇×

子キャン2日目の3の続き

お昼前後から雷雨注意報がでていたわけです。
「山の神」スイカと「自称人生の達人」og3で空を読む。
そして天気図を
太平洋には夏のお客様の台風が大陸の高気圧を押し上げてやってきてます
前線は、はるか上の方から下がってくる気配も無く
北西からの暖かく湿った大気が山を超える時に気温が下がり、雨を降らすという理科系出身のog3的予想?
いったいどの山で降らすんじゃ?
わからんし、、
前日と同じ感じだったら、ここは降らないと思うんです
でも、もし降ったら大変なことになるわけで、、、
子どもたちが登る坪山はどうなの?

スイカは、子キャン前日に単独で登って下見をしてます。
毎年毎年、そこで安全を確かめているスイカには心より感謝します、地面にめり込むほど頭が下がります。

そしてスタッフ、実長を交えて緊急会議
本来ならば、八ッ田バス停から坪山を登ってびりゅう館へと下るガッツリ8~9時間のコース。
しかし午後から雷雨注意報なので、行ける所まで行って、折り返して午前中に下山ということに決定。
下山側のびりゅう館側から登ります。
駐車場にはog3が8人乗りのRedsunrise号を待機。
山頂以外は携帯電話がほぼ繋がる範囲とのこと。
山登りの先発隊にはスイカを加え
隊列の前後には屈強な青年たち
けっこう万全な体制が整ったと思いません?

みんな楽しかったな?
もう一度スイカのブログをご覧あれ。

こことか
ここから先を読むべし

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

山梨名物の「ほうとう」を食べました。
キャンプ場で(*^▽^*)

軽トラで運ばれてきた薄力粉の青柳(?)10Kg
製造者は山梨県南巨摩郡、、云々、、
ほうとう用の粉、なわけで

こねて練って麺を打つところから始めるという、驚天動地、吃驚仰天な企画
涼しい木立の広場があっという間に「うどん屋(ほうとう屋?)」へ

おそらく全員、ほうとうを打つの初めてでしょ?
こんなことできるのは、子キャンだけだろwww
おもしろいことやってくれるね~今年実長は(≧▽≦)

4班4種類、さまざまな「ほうとう?」ができあがりました。
スイカのブログのとおり「それぞれ味のある」ほうとうです。
すいとん?短冊?団子?とまぁ聞こえてくのも「それぞれ味のある」声だったりして(笑)

4種類全部、お腹いっぱい食べました。
とにかくやたら美味かったというのがog3の感想です。

来なければわからない、それが子キャンです。


つづく~

| | | コメント (2)

子キャン4日目お迎え隊の前?

いろいろあって、、(それはまた書きます、という言い訳もあり)
我が家に帰ってきました。

高速移動車スイCarは20分前に、og3がお世話になっているForever redsunrise号は、その後に。
資材を下ろし、さぁお迎え隊へ!

が、しかし

事故渋滞で子キャン号は、まだ都内、、、
出発のわずかな時間差が我が子の帰りを待つ、その期待をどんどん膨らませてしまいます。

先んじてお迎え隊に合流してもいいんですが、og3の性格上、ベラベラをしゃべってしまいそうなので、お家で待機、、、

カミさんは娘が帰ってくる場所へ
私は、実長の帰ってくる場所へ、

おみやげ話は、そこまでおあづけです。







| | | コメント (0)

子キャン2日目の4

みんな気をつけて行ってらっしゃい〜〜
V(^_^)V

びりゅう館で待機の自撮りの図





スイカのブログ
⬇︎

| | | コメント (0)

子キャン2日目の3






山登り?に出かけます。
og3は、お留守番、、
ではなく、今年は某所で待機します。





続きは、今年で30回参加のスイカのブログへバトンタッチ

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/218533/187038

| | | コメント (0)

子キャン2日目の2

いっただっきま〜す!



| | | コメント (0)

子キャン2日目の1

朝です〜す
気持ちいいです(^_^)v
子どもたちが朝ごはん&昼おにぎりを作ってます




今日も良いお天気ですが、、、、

| | | コメント (0)

子キャン1日目の深夜

バンガローに灯りが次々と消えた
起きているの青年とれんじゃー
トイレに起きる小学生につきそう
あたりは真っ暗
気がつくと満点の星空
あぁ何と美しい
何年ぶりだろ?
一眼レフ持ってくりゃよかった、、
og3の宿の資材バンガローに何人かなだれこんで来る
賑やかになった
が、そろそろ寝るらしい
でもまだこれから4人来る
夜空を眺めながら待つとするかな

| | | コメント (0)

子キャン1日目の夜

今年は例年通になく、夜が早い
外にいる子がほとんどいない
明日は早いからね





青年が作ってくれた大量の麦茶
山登りの小学生のため
でもきっと足りません
青年とれんじゃーは水です




| | | コメント (0)

子キャン1日目の4

なるべく同じ色のお米を選んで炊きます




初公開
資材庫バンガロー
ワタシの宿


| | | コメント (0)

より以前の記事一覧